病児保育室
明るい光の差し込む木調の保育室は、お子様の年齢、病状、感染症によって
その日のお預かり状況に応じて可動式パーテーションで
全部開放して広い1部屋として利用したり、2部屋、3部屋と臨機応変に区切ることが出来ます
小児科の2階に病児保育室をオープンいたしました。
病児保育室とは、病気のお子さまをご家族がみることができない時に、一時的にお預かりする施設です。
病気でつらい思いをしているお子さま、病気のお子さまをやむを得ず預ける親御さん…
皆様の不安なお気持ちを少しでも軽減できるよう、スタッフ一同最善を尽くします。
☆お子さま2名に対し保育者1名(2対1保育)で、一人ひとりの生活リズム・要求に丁寧に応えていけるような家庭的な雰囲気のなか保育を行っていきます。
☆ご利用前には小児科の医師による診察をし、看護師・保育士と連携を取り 保護者の方の不安や、病状の変化等を医師に伝え、迅速な対応が出来る環境を整えています。
☆当保育室は大田区の事業委託契約を結び運営しておりますので、 大田区にお住まいで、区内の保育園・幼稚園などに通っている就学前のお子さまが 優先でご利用いただけるシステムとなっています。
ご利用前に 「ご利用にあたって」 をご一読ください。
ご利用にあたって
事前登録制 |
ご利用いただく場合は、事前登録が必要です。 当院の診察券をお持ちでない方は、 1階クリニックで診察券を発行いたします 【大田区宛同意書】→該当する方のみ必要
|
---|---|
定員 | 1日あたり 6名 です |
対象年齢 | 生後5か月~小学校就学前までのお子さまをお預かりします。 |
対象疾患 |
但し、麻疹(はしか)、流行性角結膜炎(はやり目)、コロナウイルス感染症は利用できません。 |
保育時間 | ※ 月曜日~金曜日 (土・日・祝日・年末年始・その他 併設クリニックの休診日に準じる) ↑ クリニックのホームページをご確認下さい ※ 8:30~17:30 (病児保育ですので、延長保育はありません) ※当日朝8:00から1階クリニックにて受入前診察を終えてから、2階の保育室へ移動となります。入室までに多少時間がかかりますのでご了承下さい。 |
利用料金 | お子さま 1名につき 大田区に住民登録がある、又は大田区の保育園・保育所・保育ママ・幼稚園等を利用している、5ヶ月~未就学のお子さまは 1日当たり 2500円(税込み) です。 ※生活保護世帯、住民税非課税世帯、所得税非課税世帯の方は減免・助成の制度がございます。適用を受ける方は別途書類(大田区宛て同意書)(要印鑑)が必要です。 小学生(1年生~6年生)・大田区以外の方の利用は、定員に余裕がある場合にのみ 1日 5000円 でお引き受けできますので、病児保育室にご相談ください。 |
その他 | 給食はございません。 昼食、おやつ、飲み物は各自お持ち下さい。 市販のものでも大丈夫ですが、お子さまの病状に応じた、普段食べなれているお子さまの好きなものをご用意ください。 冷蔵庫、電子レンジ、白湯、熱湯の用意はございます。 |
病児保育室 Dreamy Kids ご利用の手順
☆ 当保育室利用には事前の登録をお願いしています ☆
【登録時の持ち物】
・登録児童票(A4書面3枚)・母子手帳(予防接種歴の確認用)
・同意書 ①当病児保育室利用の同意書 (②大田区宛の同意書は該当する方のみ、利用当日に必要です。)
・当院の診察券(お持ちでない方は保険証・各種医療証を持参の上、1階クリニックにて作成お願いいたします)
・送迎にかかわる可能性のあるご家族の、お顔を確認できる「写真」コピーでも可
登録児童票・当院の同意書・大田区宛同意書など一式は当院窓口にもございますが、当院ホームページよりダウンロードもできます。事前に全てご記入の上、お持ちいただけるとスムーズです。
※事前登録時に記入して頂いた内容に変更が生じた場合は、
利用の際にその都度訂正して、更新をさせていただきますので、必ずお申し出ください。
事前登録については保育時間中はお待たせしてしまう事や、対応しかねる場合もございますので
登録においでいただく前に☎03-6429-9815(病児保育室 Dreamy Kids直通)にお電話をお願いします。
ご利用前日より24時間予約受付することができます。
【インターネットWEB予約】 前日の朝 8:30~当日朝 8:30
【電話予約】 ☎03-6429-9815(病児保育室 Dreamy Kids (ドリーミーキッズ)直通)
電話での予約も受付けますが、保育時間中の対応となりますので、対応できかねる場合もございますので、WEB予約をお勧めいたします。ご理解ご協力をお願いいたします。
なお、お電話の際は、必ずお子様の『診察券番号』と「フルネーム」をお知らせください。
月曜日利用のWEB予約は、「金曜朝8:30~月曜当日朝8:30」に申し込むことができます。
連続利用される場合…平日連続5日間まで可能です。
予約人数が当病児保育室の受け入れ可能人数以上になった場合は、「キャンセル待ち」とさせていただきます。
※連休や長期休診後などはその都度、対応を考えHP、インフォメーションなどでお知らせさせて頂きます。
受入れ確定の場合のみ、
(火)~(金)利用分は「前日18:00~18:30」の間に、
(月)利用分の確定ご連絡は「金曜日の18:00~18:30」又は「診療のある土曜日の12:30前後」に、こちらよりお電話させて頂きます。
キャンセル待ちの方の「繰り上がりのご連絡」は、「ご利用当日朝、7:30~8:30」の間に電話連絡を差し上げます。
いずれの場合も、この間にご連絡がいかない場合は繰り上がらなかったとご判断ください。
※お電話をして1度目のご連絡で不在の場合は、10分待って再度ご連絡いたしますが、それでも繋がらない場合は、キャンセル扱いとなり、次の方を繰り上げさせて頂きますので、ご了承ください。
当日の流れ
ご利用確定の方は、当日の持ち物をご用意の上、1階の齋藤医院に8時~8時15分の間においでください。
※8:30過ぎる場合は必ずご連絡下さい
キャンセルされる場合は、必ずご利用当日朝7:30までに「キャンセル」の手続き(WEB又はお電話)をお願いいたします。
WEBは24時間対応、病児保育室の電話は「留守番電話」になっていますのでにメッセージを残して下さい。
利用当日7:30以降のキャンセルは、キャンセル料(¥2500)を頂戴いたします。
当日中に1階クリニックにてお支払いください。
ご予約されていない方も、事前登録がすんでいる方は、当日空きがあればお預かりできます。
利用ご希望の方は8時以降にお電話をお願いいたします。
当日は朝8:00より1階の併設クリニックにて診察し、8:30より保育室でお預かりいたします。
※保育室のインターフォンを押していただいた時に「マーク」をお伝えします。
コートやヘルメットなどはマークの付いたロッカーをご利用下さい。
靴はロッカーに入れずにマークの付いたビニールに入れて2F保育室までお持ち下さい。
「当日利用連絡票」「服用しているお薬」などの必要事項すべて記入し「お薬手帳」もお持ち下さい。
受入時に、病状の確認やお荷物、お迎え時間、いらっしゃる方、緊急連絡先の確認などさせて頂きます。
利用代金(2500円)も1階で受入れ診察時にお支払い下さい。各種減免の対象の方は、窓口でお申し出下さい。
他院の「医師連絡票」は必ずしも必要ではありません。日中(保育中)院長が回診し、病児保育室で診察を行います。
●予約をキャンセルされる場合
『予約が確定している方』も、『キャンセル待ちの方』も、利用不要となった場合は できるだけ早い段階で「WEBサイト」または、「留守番電話」でキャンセル手続きをして下さい。
(必要とされている方へスムーズに繰り上げを行う為に、ご理解とご協力お願い致します。)
予約確定の方が、当日7:30を過ぎてキャンセルされますとキャンセル料が発生いたします。
☆ ご利用当日の持ち物 ☆ すべてに記名をお願いいたします
□「ご家庭との当日連絡票」← 必要事項は全て記入してお越しください
□ 保険証、乳幼児医療証 、診察券、□ お薬手帳、母子手帳 □ お薬
(保育中に与薬ある時は、処方された薬の袋ごと全てお持ち下さい。)
□ 利用料 ※現金又はクレジットカード類(VISA、Master、交通系ICのみお取り扱い出来ます)
□ 食事(昼食1回分、おやつ2回分、粉ミルク(予備も) いずれも当日のお子様の症状にあった、食べなれた物をお持ち下さい
尚、アレルギーのお子様や、使い慣れたものがいい方は、使い慣れた食器類、哺乳瓶をお持ちいただいても結構です。)
□ 着替え一式(2セットほど)□ おむつ5~6枚 またはパンツ、□おしりふき
(下痢、嘔吐の時は多めに!場合によってはお尻をシャワーで洗う事があるので、おしりふき用のタオル等もお持ち下さい)
□ ビニール袋2~3枚(着替えた服を入れます)
□ バスタオル大きめ2枚(お昼寝用)
□ 食事用エプロン(2枚)・よだれかけ(2枚)→必要なお子さんのみ
□ お子さまの安心できるもの(タオル、玩具、絵本、ぬいぐるみなど全て記名して下さい)
※食器類は、準備してあります。冷蔵庫、電子レンジもありますので、保冷、温めは可能です。
※日ごろのお子様の生活リズムを知る手掛かりとなる保育園の連絡帳やメモ等(睡眠や授乳時間など)をご持参頂けると
大変助かります
●その他の注意事項
☆感染症の急性期または、病状が重い場合、当日朝の診察の時点でご利用をお断りすることがございます。また、隔離の要・不要は医師の判断により行っております。
☆病児保育室は様々な病気の方が利用されます。隔離室の利用、手洗い消毒、空気洗浄除菌脱臭装置などの完全予防策を取り万全を期しますが、利用児童相互の感染を完全になくすことをお約束することはできません。あらかじめご了承ください。
☆未成年(20歳以下)の方のお迎えはお断りしています。
☆お迎えは時間厳守で17:30までにお迎えをお願いします。お迎え時間の変更や、遅れる場合、お迎えの人の変更がある場合は保育室までお電話にて必ずご連絡ください。
※無断で遅刻やキャンセルを繰り返された場合はペナルティとなります。
☆災害時の「災害伝言ダイヤル」や避難先「梅田小学校体育館」の場所等、事前にご確認をお願いいたします
☆感染源となりうるので、使用した紙おむつの持ち帰りはありません
☆当院には駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。送迎時だけ駐輪スペースご利用いただけます。ベビーカーのみ所定の場所にお預かり可能ですので、スタッフに声をかけてください。
●下記より各種書類のダウンロードが可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
齋藤医院 併設の病児保育室

玄関ホール


洗濯室にはオムツ替えコーナーとシャワー完備
下痢や嘔吐の時の感染防止対策にも留意しています

メイン保育室と隔離室には子ども用トイレと洗面台設置

清潔な給湯室。
冷蔵庫・電子レンジ・ポット完備